※当記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは!つますきーです。
(令和5年度不動産鑑定士試験結果のみをご覧になりたい方は、ラストまで飛んでくださいませ。)
みなさんタイトルを見てこう思いませんでした?

「夫婦関係が良好であることと資格試験の合否は関係あるの?」
「合格するためには学力を高めればいいだけでしょ?」
合格するためには良好な夫婦関係はとても大事です。
そして合格することで夫婦関係はより良くなります。
つまり、
●資格試験に合格→夫婦関係が良くなる
●夫婦関係が良くなる→資格試験に合格しやすくなる
資格試験と夫婦関係にはこのような二面性があると思います。

実は私、最近国家資格の勉強を頑張ったんですよ。
不動産鑑定士という資格に挑戦し、3000時間以上勉強して合格しました。

試験範囲が一部重複していたので、宅建(宅地建物取引士)試験にもチャレンジし、合格しました。
・資格試験の勉強をしているが、なかなか勉強時間がとれずに夫婦ケンカすることがある
・家事などで時間がとれずになかなか合格できない
・これから資格試験に挑戦しようと思っているけど、パートナーを説得できない
今回の記事のゴールは、「あなたの夫婦関係を良好にして、資格試験の合格へと近づけること」です。
もちろん、この記事を読むだけで夫婦関係が良好になるわけではありませんが、ヒントは得られるはずです。
なお、夫婦関係を良好にすることが、資格試験のみならず人生全体において重要であることについて、当ブログの最初の記事「夫婦関係を良好に!人生の幸福度を上げる!」で語っていますので、どうぞご覧くださいませ。
それではお楽しみくださいませ。
前提の話:夫婦円満のためにはお金も必要

当たり前すぎることなのでさらっといきます。
お金がすべてじゃないけど、お金があれば叶えられることが多いですよね。
逆に叶えられないことが多いと、ストレスが溜まります。
つまり、夫婦関係を良好に保ち続けるためにはお金も必要です。
それでは以上を踏まえて、資格をとるメリットを話していきます。
資格をとるメリット①:市場価値が上がる

資格をもっていると、ビジネスパーソンとしての市場価値は高まりますので、転職にも有利に働くでしょう。
これにより、今の会社を辞めても、他の会社で市場価値を発揮しやすくなるでしょう。
もちろん、資格なら何でもいいわけではないでしょう。
取得しても市場価値があまり上がらないような資格もあるでしょう。
そのあたりの話は、YouTubeなどで資格試験を専門に発信しているインフルエンサーの情報を頼りにするのが良いと思います。
しかし、良い資格を取ることで、稼ぐ力が向上することがあります。
そうすると年収アップにつながり、家計に安心感が生まれるでしょう。
私が受験した不動産鑑定士や宅地建物取引士などは独占業務(その資格保有者しか行うことができない業務)があり、転職に有利に働くことがあるでしょう。
あなたが今後資格試験に挑戦するなら、独占業務の有無を重視すると良いかもしれません。

資格をとるメリット②:勉強が得意になる

突然ですが、みなさん勉強が得意ですか?
難関大学に難なく合格されたような方は、要領よく勉強する術を身につけているでしょう。
しかし、私も含め、自信をもって「私は勉強が得意だ」と断言できる人は少ないのではないでしょうか?
しかし、このように思う方もいるかもしれません。
「社会人になってまで勉強する意味なんてあるの?」
「勉強なんて受験生だけがやっていればいいのでは?」
社会人になっても勉強し続ける必要性はあると断言して言えます。
ところでみなさん「VUCA」という言葉を聞いたことはありますか?
VUCAとは、先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態のことです。
(引用元:グロービス大学院「VUCA(ブーカ)とは?予測不可能な時代に必須な3つのスキル」)

私たちが生きている現代は変化が激しい時代ですよね。
次々と新しいモノ・サービスが生まれますよね。
加えて、新型コロナウイルスや地震のような極めて予測困難なことも起きます。
去年の常識は来年になれば非常識になっているかもしれません。
そんな中、勉強しなければならないことが山ほどあります。
例えば以下のようなものがあります。
・法律
・税金の制度
・保険商品
・不動産賃貸・マイホーム購入の契約
・金利、物価
・子育て支援の制度
・適切な病院の選び方
・災害対策
・お得に買い物する方法
・家電製品の使い方
・光回線の契約
・冠婚葬祭の契約…….

世の中難しいことが多すぎませんか?orz
もう少し、シンプルな世界にしてほしいと思っていますが、残念ながら世の中のシステムは複雑化する一方だと思わざるを得ません。
そんな中、勉強が苦手だとどうなるでしょうか?
次々に変化する世の中に対応できずに、お金を搾取される側に回ってしまうと思います。

無駄な買い物をしてしまうことや、自分たちにとって不利な契約をさせられることもあるでしょう。
そうすると夫婦の大切な財産を失っていくことになります。
夫婦のどちらもが世の中の変化に適応できなければ、家計はダメージを受け続けることになると思います。
そうならないためには、「勉強のやり方」を学んでいく必要があります。
資格試験に挑戦すれば、だんだんと「勉強のやり方」が身についていきます。
とはいえ、あくまで合格を目指しましょう!

私は、たった今お話しした「メリット②」が本質的に重要だと考えていますが、現実的には合格して資格を取得しないと市場価値は上がりません。
つまり、結果にこだわるべきだと思います。
難関国家資格に何年も挑んだところで、合格を勝ち取れない限り、社会からは評価されにくいでしょう。
それが残酷な実力社会だと私は認識しています。
だからこそ、資格試験に挑戦する際は、勉強を得意にすることを第一目的にするのではなく、あくまで合格を至上命題にしましょう。
結果を出すことに注力してください。
先ほどメリット②について熱く語りましたが、「勉強が得意になる」というのは、あくまで資格試験合格の副産物です。
パートナーを味方につけてください

資格試験で結果を出すためには「いかに時間を確保するか?」が重要です。
そのために障害となるのが「家事」です。
勉強している人は、時間を確保したいので、極力家事をやりたくないでしょう。
パートナーが専業主婦などで家事をすべてやってくれるならいいでしょう。
しかし、そうでない場合は家事分担が必要です。
そこで、パートナーに家事を丸投げするのではなく、自分も積極的に家事を行いましょう。
間違っても、「私は資格試験の勉強に忙しいのだから、家事はあなたがやってよ!」
などと家事の押し付け合いなどはしないでください。
決してパートナーのことを「自分の時間を奪う敵」などと考えてはいけません。
こんなことを考えている時点で不合格が確定します。

夫婦関係が悪いと、イライラするし、勉強に集中もできなくなるはずです。
パートナーに家事を押し付けて勉強時間を確保したとしても、なんだか胸糞悪い気持ちになるはずです。
そうすると、勉強効率は劇的に低下します。
パートナーの信頼も失い、同時に合格も失います。
パートナーに家事を押し付けてゲットした時間に対して、失うものがあまりにも大きすぎます。
とにかくパートナーを味方につけ、応援してもらいましょう。
私も妻に応援してもらっていました。

夫婦関係が良ければ、自分自身も「妻(夫)に良い報告をしたいし、必ず合格しよう!」という勉強意欲につながるでしょう。
このように良好な夫婦関係は勉強を頑張るモチベーションにもなります。
※私は「モチベーション」という言葉があまり好きではありませんが、資格試験の勉強に関しては、間違いなく「モチベーション」なるものは存在します。
そもそも家事をしなくていい方法を考えるべき

先ほど、「積極的に家事をやりましょう」を言いましたが、ところで皆さん、「絶対にやらなければならない家事」ってそんなに多いですか?
家事を減らす方法については、多くのインフルエンサーが紹介しているので、YouTubeなどを見た方が早いと思います。
私が家事を減らすために工夫したことは別の機会でお話したいと思います。
ここで結論だけ言うと、ドラム式洗濯機や食洗機を導入するのが効果的です。
個人的に食洗機は工事不要で、かつ省スペースなもので十分なのではないかと思っています。
以下、私が購入したものです。
あと、家に多くのものを置かないことや、そもそもいらないものを買わないことなどが有効だと思います。
物を置けば置くほど、その物の掃除の手間が増えますし、それらが障害物になって掃除がやりにくくなります。
そうなると時間だけでなく、ストレスもかかり、疲弊します。
このように夫婦2人とも家事を減らすことができれば、家事分担でもめることも減ります。
そして、気持ちよく勉強に取り組むことができます。
そもそも家事をしなくてもよい環境づくりに努めましょう。
(家事をゼロにすることはできないでしょうけど、限りなく減らす努力は大事です。)
まとめ

いかがだったでしょうか?
それでは今回の話をまとめます。
●資格試験に合格→夫婦関係が良くなる
●夫婦関係が良くなる→資格試験に合格しやすくなる
●資格をとるメリット①:ビジネスパーソンとしての市場価値が上がる
●資格をとるメリット②:勉強が得意になる
●「メリット②」も重要ですが、あくまで合格を第一目標としましょう
●パートナーを味方につけて応援してもらいましょう
●家事分担で揉めないようにしましょう
●そもそも家事をしなくてもよい環境づくりに努めましょう
(おまけ)令和5年不動産鑑定士試験の結果

妻の応援もありつつ、3000時間以上かけて勉強した結果です。
応援してくれた妻や親族、友人と一緒につくりあげた最高の青春だったと心から思えます。
これを載せたのは皆さんに褒めていただきたかったからです。
わざわざコメントで褒めていただかなくて大丈夫です。
皆さんの心の中で「おつかれ!つますきー」と言っていただけるとつますきーは報われます。
今後は、不動産鑑定士試験と宅建試験の勉強方法などについてもお話しできればいいなと思っています。
今日もご愛読いただき、ありがとうございました。
コメント