※当記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは!つますきーです。
この記事に辿りついたみなさんは以下のような悩みを抱えていますね?

「街コンに参加しようと思っているんだけど、”やめとけ”って言っている人がいるし、なんだか不安…」
「街コンやめとけ」と言っているブログ記事をよく見かけます。
結論、私は街コン肯定派です!
素晴らしいサービスだと思います。

今回の記事では「街コンやめとけ」と言われる理由を紹介します。
でも、それらの理由は全部ツッコミどころ満載なので、論破していきます。
- 街コンとは?
- 「やめとけ」と言われるのは結婚相談所の営業の一環
- 「やめとけ」と言われる理由9選
- おすすめの街コンサイト
そもそも街コンって何?料金は?流れは?

街コンとは?

街コンとは、「友達や恋人がほしい男女が集まって、居酒屋などで合コンみたいなことをするイベント」です。
このくらいのザックリとした認識で大丈夫です。
もちろん、形式はいろいろあります。

・座って話をする「着席型」
・座らずに立っていろんな人と話をする「立食型」
・一緒にスポーツなどをする「イベント型」
・1対1で話をする「おひとり様限定型」
多くの人が、2対2の着席型に参加している印象です。
ちなみに私はイベント型以外はすべて参加したことあります。

また、「婚活パーティー」というものがありますが、細かいルールは街コンと違っても、だいたい同じです。
【体験談】街コンと婚活パーティの共通点と違いは?実際に参加して感じた違いを紹介します!
料金は?

運営会社や規模の大きさによってさまざまですが、現在申込受付中のイベントを見てみると、だいたい相場は以下のとおりです。
男性:4,000円~8,000円
女性:500円~3,000円
このとおり、けっこう幅がありますよね。
(あくまで目安です)
参加の流れ
これも運営会社によって多少異なりますが、だいたい以下のような流れです。
①事前申し込み・事前支払

コンビニ支払などもありますが、だいたいネットで事前決済します。
②受付・着席
現地のお店に行って受付を済ませたら、指定された席に座ってプロフィールカードに記入します。
プロフィールカードには、名前・職業・趣味・特技などを記入します。
③会話

男女で会話をしていきます。
30分おきくらいに席を移動して、新しい異性とお話しします。
席を移動する前に3分間くらい「連絡先交換タイム」が設けられることがあります。
④終了
終わったら、仲良くなった異性の組とそのまま飲みに行くことなどもあります。
ところであなたは誰?

私は、今まで100以上の出会いの場に行ってきた「つますきー」という男です。
今は結婚していますが、独身時代には、街コン、合コン、婚活パーティ、相席屋、相席BARなど様々な会に参加していました。
街コンは63回参加しました(関東圏内)

大手が開催するものから、小規模なものまでいろんな会を経験しました。
けっこう経験値が多い方だと自負しています。
今回は私の経験も踏まえてお話しできればと思います。
なぜ「やめとけ」と言われるのか?

確かに「街コンやめとけ」と言われる理由にも一理あると思っています。
後ほど理由一覧を紹介しますが、確かに一見もっともらしいことを言っています。
しかし、それらの理由にはツッコミどころが満載なんですよ…
そもそも「街コンやめとけ」と言っているブログ記事を読むと、街コンを否定している人は「結婚相談所の経営者」が多い印象です。
でもこれって仕方がないことだと思います。
結婚相談所は「婚活中のお客様を街コンに奪われたくない」という気持ちがあるはずです。

だって、婚活中の人がみんな街コンやマッチングアプリのようなサービスを利用していたら、誰も結婚相談所に来てくれません。
「街コンなんかに行かないで弊社のサービスを利用してください!」と言いたくなる気持ちも分かります。

だから「街コンやめとけ」なんて言ってしまうのかもしれません。
私が結婚相談所の経営者でも同じことを言ってしまうかもしれません。
街コンやめとけと言われる理由9選

「街コンやめとけ」と言っている記事を読んでいくと、「やめとけ」と言われる主な理由は以下の9つでした。
①交際につながらないから街コンはやめとけ
②美男美女ばかりモテるから街コンはやめとけ
③コミュニケーション能力がないと厳しいから街コンはやめとけ
④サクラが多いから街コンはやめとけ
⑤変な勧誘が多いから街コンはやめとけ
⑥成婚率が低いから街コンはやめとけ
⑦参加者が真剣じゃないから街コンはやめとけ
⑧誰が誰だか分からなくなるから街コンはやめとけ
⑨ドタキャンが多いから街コンはやめとけ
なぜこのようなことを言われるのでしょうか?
「やめとけ」と言っている張本人(結婚相談所の経営者など)は、実際に街コンに参加したことがあるのかどうかは分かりません。
しかし、63回も参加している私からするとツッコミどころが満載です。
それでは一つずつ見ていきましょう!
①交際につながらないから街コンはやめとけ

会話をした後、連絡先の交換タイムがあります。
そのため、基本的には会話した人全員と連絡先の交換をします。
街コンが終わった後は、個別に連絡をとることもあるでしょう。
しかし、そこから交際につなげられるかどうかは、あなたの頑張り次第です。

それは結婚相談所でも同じだと思います。
私も女性を食事に誘って断られたことは何度もあります。
しかし、交際につながることもたくさんあります。
私も街コンから交際につながったことは何度もありますし、周りの友人も街コンで出会ってたくさん付き合っています。

そこから結婚した人も想像以上にたくさんいます。
でも、上手くいった人ってわざわざ発信しないんですよ。
「交際につながらないから街コンはやめとけ」と言っている人は、まだ上手くいっていない人かもしくは結婚相談所の経営者です。
交際できないのは街コンという「交流の場」が悪いのではありません。
単純に、参加したときにご縁がなかっただけです。
②美男美女ばかりモテるから街コンはやめとけ

確かに美男美女はモテます。
そして街コンは会話できる時間も短いので、第一印象で勝負が決まってしまうところもあります。
しかし、だからと言ってあきらめるのは早すぎます。
まず、「美男美女」とか言いますけど、ルックスだけがすべてじゃないですよね?

みなさんだって、相手の表情・清潔感・醸し出す雰囲気などを総合的に考えて「この人好きだな」と感じているはずです。
とにかく、第一印象をよくする努力をしましょう。
例えば、参加前に美容院にいくとか、自分の身体のサイズに合った洋服を選ぶとか、できることはたくさんあるはずです。

でも、それすらもやらない人が多い印象です。
私が以前、一緒に街コンに参加した友達の中で、なかなか結果が出ていない人がいました。
その友達は、服装のサイズも合っていませんでした。
それに、いつも鼻毛が出ていました。


このように、モテるための最低限の努力すらしていない人が多いのではないでしょうか?
最低限の努力もせずに「美男美女ばかりモテるから自分は街コンなんて言っても意味がない」と嘆くのはやめましょう。

余談ですが、婚活するのなら絶対に禁煙した方がいいです。
「喫煙者」というだけで印象が悪くなってモテないことがあります。
以下↓の記事もぜひご参照ください。
「10年間タバコを吸っていた私が禁煙のためにやった唯一の方法!モテるためにも禁煙すべき!」

③コミュニケーション能力がないと厳しいから街コンはやめとけ

確かにコミュニケーション能力が高い人はモテます。
なぜなら、単純に話していて面白いからです。
でも、街コンではなく結婚相談所を利用したとしても、コミュ力は求められます。
だって、結婚相談所で出会う人も機械ではなく生身の人間ですよ?
生身の人間に好かれるためには、コミュ力を鍛えるしかありません。
それに、コミュ力が欠如すると、婚活どころか仕事さえも円滑にいきません。

「自分はコミュ力がないからもうダメだ。仕事も恋愛も上手くいかない。一生つまらない人生を送るんだ…」と悲観的になるのではなく訓練しましょう。
「自分はコミュ力がないから街コンは合わない」と判断するのは間違っています。
④サクラが多いから街コンはやめとけ

真実は当事者以外誰も分かりませんし、「運営者による」としか言いようがありません。
「街コン」と言っても様々な運営者がいますからね。
極めて根拠に乏しい陰謀論だと思います。
すべての街コンをひっくるめて「街コンは全部ダメだ」と主張するのはナンセンスです。

そもそも本当かウソか分からないものですから。
それに「サクラを募集している」ことが明るみに出たら街コンの運営者は一気に信頼を失うでしょう。
そのようなリスクを背負ってサクラを用意する業者なんているんでしょうか?
(中にはいるかもしれませんが…)
⑤変な勧誘が多いから街コンはやめとけ

確かに私も変な勧誘へと誘導されたことはあります(一度だけですが)。
しかし、このような人は街コンに限らわずどこにでもいます。
人との新しいつながりをつくるのであれば、そういったリスクは避けられません。
それは結婚相談所だって同じです。
「変な勧誘をしてくる人がいるかもしれない」
「相手がヤリモクかもしれない」

このように心配になる気持ちも分かりますが、リスクの種類はそれだけでありません。
新しく出会った相手が実はとんでもないサイコパスであるという可能性もあります。
そうすると自分の命の危機に関わりますよね。
つまり、「街コンで出会った人はあやしい。結婚相談所で出会う人は入会審査も通っているし安心できる」というのは、賢い判断とは思えません。
新しく出会った人を見極める能力は生きていくうえで重要です。
⑥成婚率が低いから街コンはやめとけ

「街コンで出会って結婚まで至った割合は3%」とか言われますけど、信じなくていいと思います。
なぜなら、世の中の大半の人は、馴れ初めなんて公表しないからです。
どこで出会って結婚したかなんて、親しい友人や家族に話す程度で、調査機関に報告することなんてないですよね?
少なくとも私は公表もしていませんし、アンケートにも答えていません。

つまり、「街コンからの成婚率」は、有効なサンプルがほとんどない、あてずっぽうのデータであると思われます。
3%というのは一体なんの数字なんでしょうか…?
データの信頼性には十分に注意しましょう。
⑦参加者が真剣じゃないから街コンはやめとけ

以下のようなことを言われることがあります。
「女性の参加者は冷やかしのつもりで参加している」
「友達の付き添いで来ている」
「男はヤリモクが多い」
確かにこういう人もいるかもしれません。
だって街コンって気軽に参加できますからね。
交際相手がいるかどうか事前に審査されたり、誓約書を書かされたりしません。
「参加しやすいがゆえにいろんな人が集まってくる」という側面もあるでしょう。

しかし、大多数の方は真面目に参加しています。
私は実際に多くの街コンに参加して体感しました。
それに、みんな安くない参加費を事前に支払っていますからね。
「婚活に真剣じゃない人が参加しているから街コンやめとけ」と言うのは、「交通事故に遭うから運転やめとけ」と言っているようなものです。
確率が低いことを理由に「やめとけ」と言うのはやめましょう。

なお、「相席屋」は真剣な出会いを求めている人があまりいない印象です。
以下の記事もご参照ください。
【リアル体験談】相席屋の実態はひどい?30回以上行った筆者が語るメリット・デメリット!
⑧誰が誰だか分からなくなるから街コンはやめとけ

確かに街コンではいろんな人と新しく出会い、連絡先を交換します。
「誰が誰だか覚えていない」という気持ちも理解できます。
しかし、覚えていないような人と後日デートすることはないでしょう。

印象に残るくらい「ビビッ」ときた相手であれば、スマホにメモをとるなりして「何としてでも忘れないようにしよう」としますよね?
そもそも気に入った相手はメモをとらなくても覚えているかもしれません。
⑨ドタキャンが多いから街コンはやめとけ

ドタキャンが多いかどうかは運営者じゃないと分かりません。
しかし、ドタキャンが多いかどうかは参加者としてはどうでもいいんです。
要は、男女比率が合っていれば参加者としては問題ないですよね。
これが男8割・女2割など比率に偏りがあり過ぎると参加者として困ります。
しかし、街コンに63回参加した私でもそんな会はありませんでした。
確かに私は街コンの運営会社を選んで参加していたので、変な会にはあまり参加しなかったんですよ。
運営会社を見極めることも重要かもしれません。
口コミなども参考にしてみてください。
おすすめの街コンサイト

おすすめの街コンサイトとそれぞれの特徴を紹介します。
サイトの選び方については以下の記事もご参照ください。
以下の記事の結論としては「初心者は街コンジャパン一択!」です。
【初心者必見】街コン・婚活パーティーを申込むときのサイトの選び方!結局どれが良いの?

なお、街コンと婚活パーティーは呼び方が違うだけでだいたい同じです。
細かい違いについては、以下の記事もご参照ください。
【体験談】街コンと婚活パーティの共通点と違いは?実際に参加して感じた違いを紹介します!
a’ccu
- 20代の女性が多い
- 比較的安価
レインボーファクトリー
- 参加費の支払は当日受付にて対応
- 会員登録等一切なしで申込可能
OTOCON
- 「1年以内に結婚したい人限定企画」など真剣な出会いを求める人が集まるイベントを数多く企画
- 男女の人数差を3名以内に抑えている
- 横並びでの会話スタイルを基本としている
PARTY☆PARTY
- 半個室ブースのため、他の参加者を気にしなくていい
- 男女の人数差2~3名以内に抑えている
- 事前にプロフィールをwebアプリから登録可能できるため、当日に会場でプロフィールカードを書く必要がない(当日の手間を減らせるし、字が汚い人にとってはありがたい)
- 進行スタッフが丁寧
- 「ぽっちゃり女子」「オタク~」など細かいニーズに合わせたイベントを開催
街コンジャパン
どのサイトにするか迷ったらとりあえず「街コンジャパン」でいいです。
「街コンジャパン」は、以上紹介した「自社企画サイト」のイベントも含んでいる、いわゆる「まとめサイト」です。
そのため、網羅的に多くの街コンイベントが掲載されています。
いろんな街コンサイトを見て回るのは疲れますので、情報が比較的一元化されているのはありがたいです。
なので、まずは「街コンジャパン」1つでイベントを探してみるのが良いでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「やめとけ」と言われるのは結婚相談所によるセールストークの一環であることも多いです。
結婚相談所も素晴らしいサービスだと思っていますので、利用するのは大いに賛成です。
しかし、「やめとけ」という意見に翻弄されてチャレンジしないのはもったいないです。

今日の話がきっかけとなり、「やめとけって言われているけど私も挑戦してみようかな」と前向きになっていただけたらすごく嬉しいです。
今日もご愛読いただきありがとうございました。
コメント